ぐだグダ園芸日記

Yahoo!ブログから移転してきました。

バケツ稲 籾取り終了

イメージ 1
先週の金曜日から初めて三日、ようやくすべての籾からお米がとれました。
(2017年10月23日 17時08分08秒撮影)

イメージ 2
量はバケツ稲の方が多いようです。
(2017年10月23日 17時08分36秒撮影)

感想
4月23日に開始してから今日で183日目で、すべての工程が終了しました。
量は少なめでしたが、最後まで出来て良かったです。

バケツ稲 脱穀

2017年4月23日から栽培開始してから180日目に入り、
いよいよ最終工程とも云える『脱穀』と相成りました。
イメージ 1
(2017年10月20日 15時23分04秒撮影)

イメージ 2
割りばしで稲穂をしごいて籾を取ります。
(2017年10月20日 15時24分01秒撮影)

イメージ 3
右がバケツ稲の籾で、左がペットボトル稲の籾です。
(2017年10月20日 16時09分45秒撮影)

イメージ 4
さて、取った稲の籾からザル、軟式ボールで、お米を取り出します。
(2017年10月20日 16時22分02秒撮影)

が、ザルの目が籾より大きいのか、籾が零れ落ちていきますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

イメージ 5
で、急遽金ザルを使うことになります。
「米粒が割れる」のではと思っていましたが、お米というのはなかなか固いもので、うまい事籾がとれました。
(2017年10月20日 16時30分52秒撮影)

イメージ 6
とりあえずペットボトルで栽培したもの脱穀完了。
でも取れたのはこれだけでした。
(2017年10月20日 18時39分23秒撮影)

バケツ稲 待望の刈り入れ!

バケツ稲開始から164日目。

今日は中秋の名月ですね。
お団子と一緒に里芋の煮っ転がしをお供えするんだとか( ^ω^)・・・。

今日は待望の『稲の刈り入れ』を行いました。

用意するもの

・ハサミ
・結束バンド
イメージ 1
書いてある通り、
『繰り返し使用可能』の物を使用しています。

刈り入れ開始
まず、ペットボトル稲の方から取り掛かります
イメージ 2
雨除けのビニールシートを取り外し、防虫ネット、防鳥ネットを全て外します。
(2017年10月4日 16時31分07秒撮影)

イメージ 3
次にハサミで稲を刈り取ります。
ちなみに地鶏、じゃなくて自撮りです。
(2017年10月4日 16時32分19秒撮影)

イメージ 4
刈り取った稲を…、
(2017年10月4日 16時33分42秒撮影)

イメージ 5
切り口を綺麗に揃えて、結束バンドで束ねます。
(2017年10月4日 16時34分45秒撮影)

イメージ 6
次にもう片方のペットボトル稲を刈ります。
(2017年10月4日 16時35分58秒撮影)

イメージ 7
これも同じように、切り口を揃えてから…、
(2017年10月4日 16時36分59秒撮影)

イメージ 8
結束バンドで束ねます。
(10月4日 16時37分25秒撮影)

イメージ 9
すっかり刈り取られたペットボトル稲。
(2017年10月4日 16時39分07秒撮影)

イメージ 10
束ねた稲は風通しの良い場所で、約二週間ほど乾燥させます。
(2017年10月4日 16時51分36秒撮影)

引き続いて、バケツ稲の稲刈りに入ります。
イメージ 11
ネットを全て取り去ったバケツ稲。
(2017年10月4日 17時01分30秒撮影)

イメージ 12
ペットボトルでは一回で済むところ、
ここでは二回に分けてハサミで刈ります。
(2017年10月4日 17時02分05秒撮影)

イメージ 13
バケツから刈り取った稲を…、
(2017年10月4日 17時04分11秒撮影)

イメージ 14
結束バンドで以下同文。
(2017年10月4日 17時06分08秒撮影)

イメージ 15
バケツ稲の刈り取り後
(2017年10月4日 17時06分34秒撮影)

イメージ 16
こうして、すべてのバケツ&ペットボトル稲の刈り取りが終了しました。
「よく育ってくれた!」「育ってくれてありがとう!!」と
感謝感激の言葉を送りつつ、
後は後片付けを残すのみとなりました。
(2017年10月4日 17時07分13秒撮影)

イメージ 17
先ほどのペットボトル稲と同じように、
風通しの良い場所で約二週間ほど乾燥させます。
(2017年10月4日 17時26分30秒撮影)

バケツ稲 落水10日目

日も短くなり、少々肌寒い感じが、し始めました。

イメージ 1
落水10日目になりました。ほとんどの稲穂の色が変わり、
あとは刈り入れをするだけです。
(2017年10月3日 17時47分47秒撮影)

バケツ稲 落水7日目

落水から7日目が経過しました。

イメージ 1
一昨日から降った雨除けにビニールシートを被せています。
(2017年9月29日 16時38分30秒撮影)

イメージ 2
落水7日目のバケツ稲。
水分が失われカラカラの状態です。
(2017年9月29日 16時39分33秒撮影)

イメージ 3
ペットボトル稲も、ご覧の通りカラッカラです。
(2017年9月29日 16時39分53秒撮影)

バケツ稲 落水開始!

イメージ 5
今日でちょうど5か月が経過し、稲の葉先が茶色に変わり始め、
田植えから125日目、そして出穂から30日目になります。
(2017年9月23日 7時41分5秒撮影)

灯油用ポンプでペットボトル稲の水を抜いて落水作業です(^^♪
(2017年9月23日 7時22分36秒撮影)

イメージ 1
水を抜いたペットボトル稲。
(2017年9月23日 7時26分39秒撮影)

イメージ 2
バケツ稲も水槽用ポンプで水を抜いて落水します。
(2017年9月23日 7時30分53秒撮影)

イメージ 3
水を抜いたバケツ稲。
(2017年9月23日 7時33分42秒撮影)

イメージ 4
バケツ&ペットボトル稲の水です。
ピンクのバケツ(小)一杯に溢れています。
(2017年9月23日 7時33分54秒撮影)

水を抜いて10日ぐらい経過すると、いよいよ刈り入れに入ります。